フリーランス・個人事業主・自営業の違いは?

フリーランス、個人事業主、自営業

これらは大体同じ意味の言葉として使われることも珍しくありません。しかし、厳密に言えば、それぞれ別の意味の言葉になっています。

別の意味で使われている記事を読むときに「大体同じ意味」と思って読んでしまうと、途中で「あれ?」と思ってしまいますよね。記事の正しい意味も分からないかもしれません。当サイトの記事でも大体同じ意味で使っていることと、違った意味で使っていることがあります(ややこしいですが)

今回はフリーランス・個人事業主・自営業の違いについて説明します。基本的な知識として、ニュースや当サイトの記事を読むときに役立ててください。士業などで独立開業を考えている人も知っておきたい知識です。

フリーランス・個人事業主・自営業の違い

フリーランスと個人事業主、自営業の違いは意味を比較すると分かりやすいです。

フリーランスは主に働き方についての言葉ですが、個人事業主は税金の手続きが関わってきます。中には自営業とフリーランスを兼ねている人も少なくありません。

フリーランス・個人事業主・自営業の意味をそれぞれ比較しながら見て行きましょう。

フリーランスとは?

フリーランスは特定の組織に専属で所属するのではなく「自由に仕事先を選ぶ働き方」です。

たとえばサラリーマンの場合、特定の会社に社員として所属しながら仕事をしますよね。そして、その会社から「うちの社員」として給与をもらうわけです。フリーランスはフリーにラン(仕事)する人ですから、特定の会社から「うちの社員」として給与をもらうわけではありません。その時々で一緒に仕事をする組織や個人を変え、契約内容に応じて仕事先から報酬などを受け取ることになります。

フリーランスとは主に働き方を意味する言葉で、サラリーマンと比較すると意味を理解しやすくなります。なお、法律においてフリーランスの定義が定められているわけではありません。組織に所属せず仕事を請け負って働く人に広く使われる言葉がフリーランスです。

個人事業主とは?

個人事業主とは税金の分類です。個人事業主として仕事をする場合は税務署に開業届を提出します。そして、個人事業主として一年の収支を確定申告するわけです。個人として繰り返し業務を行う人で開業届を提出している人は基本的に個人事業主になります。

フリーランスは働き方を意味する言葉でしたが、個人事業主は税金手続き上の区分です。中にはフリーランスであり個人事業主であるというケースも考えられます。フリーランスという働き方をしていて、税務署に家業届を提出して個人事業主をしていれば、個人事業主でもあり、フリーランスでもあります。普段の働き方は組織に所属せず仕事をしているフリーランス。税金手続きは個人事業主のカテゴリ。こんな感じです。

また、中にはサラリーマンをしながら個人事業主でもあるという人もいます。本業はサラリーマンで、自宅のパソコンを使って副業をしている。副業に関して開業届を提出して申告もしているため、個人事業主でもある。

サラリーマンやフリーランスは働き方を意味する言葉なので、税金上の区分である個人事業主とは両立できるわけです。

自営業とは?

自営業とは「自分で営業(仕事をしている)人」のことです。会社に所属せず自分で資格を使って仕事をしている。店を立ち上げて経営している。会社を作って仕事をしている。会社などに所属せず自分で店・仕事・会社などを作って(営業して)いる人は基本的に自営業になります。

フリーランスから会社の経営者まで自分で営業(仕事)をしている人は自営業のカテゴリに含まれる可能性がありますから、非常に広い範囲・意味を持った言葉だと言えるでしょう。

フリーランスと同様に自営業にも法律上の定義があるわけではありません。自営業は自分で会社や仕事、店を立ち上げて仕事をしている、つまり自分で仕事を作って働いている人全般を指す言葉ですから、フリーランスであり自営業であるというケースもあり得ますし、個人事業主と自営業どちらにも当てはまるというケースもあります。

フリーランスのメリットとデメリット

フリーランスは会社などの組織に所属せずフリーで働いている(フリーにラン、つまり走っている)人です。働き方を意味する言葉がフリーランスでしたよね。

フリーランスについての理解を深めるため、フリーランスの働き方のメリットとデメリットについても説明します。

フリーランスのメリット

フリーランスのメリットは組織のルールに縛られないことや、自分で柔軟に仕事ができることです。

組織に所属すると、どうしても終業時間や始業時間は組織のルールに従わなければいけません。お休みや仕事内容、仕事場についてもです。フリーランスは終業や始業、仕事場、お休み、仕事内容などを自分で決めて柔軟かつ自由に動けるというメリットがあります。自分で仕事をする(フリーにランする)ゆえのメリットですね。

フリーランスのデメリット

フリーランスは特定の組織に所属していないため、収入などの面で不安定です。会社のサラリーマンは体調を崩して休んでも会社側のフォローがありますが、フリーランスは基本的にひとりなので収入や仕事、福利厚生などのフォローは受けられません。保険などを使い自分でいざというときの備えをする必要があると言えるでしょう。

個人で仕事をしているため、ある程度仕事を続けて人脈や信用を得ていないと、信用度が低いというデメリットもあります。

個人事業主のメリットとデメリット

次に個人事業主のメリットとデメリットです。

個人事業主は税金上の区分なので、主に税金面でのメリットとデメリットについて見てみましょう。

個人事業主のメリット

個人事業主のメリットは青色申告が使えることです。

確定申告には青色申告と白色申告があり、手続きをすることで白色申告を青色申告に切り替えることが可能になっています。青色申告をすることで使える控除などがあるため、一般的に節税に効果的だと言われています。

青色申告が可能になることが基本的な個人事業主のメリットだと言えるでしょう。

個人事業主のデメリット

個人事業主のデメリットは手続きが面倒なことです。

青色申告をするためには白色申告から青色申告に切り替えるための手続きをしなければいけません。個人事業主の場合は開業届を提出する必要があるため、手続き的な労力がかかるという点でデメリットがあります。

自営業のメリットとデメリット

自営業は経営者から資格を使って自分で仕事をしている人、お店をやっている人まで含む広い意味での言葉でした。自営業にもメリットとデメリットがあります。

自営業のメリット

自営業のメリットは自分の好きなことを仕事にできることや、収入を増やせることなどです。

会社に勤務しているとどうしても上から「この仕事をやってくれ」と言われて仕事をしなければいけません。配属された部署によっては自分に向かない仕事や、やりたくない仕事もしなければならないでしょう。

自営業であれば、

好きな店を経営する

資格で仕事をする

得意な分野で起業する

自分の「好き」を仕事にできます。

また、給料が定められているわけではありませんから、業種や仕事のやり方、営業への力の入れ方によっては天井知らずの収入を得ることも可能です。

自営業のデメリット

自営業のデメリットはフリーランスなどと同様に収入が不安定なことです。

自分で起業した場合や資格で仕事をしている場合などは、会社によるフォローを期待できません。従業員などがいない場合は体調が悪くても自分で対処しなければいけません。仕事の状況や体調によっては、収入状況が不安定になってしまう可能性があります。

最後に

フリーランス・個人事業主・自営業の違いやメリット、デメリットについて解説しました。

フリーランス・個人事業主・自営業はそれぞれ意味が違っています。しかしながら、メリットやデメリットを比較すると似ている部分もあります。

記事やニュースを読むときに、大体同じような意味で使われているのか、それとも明確な使い分けがなされているのか、考えながら読んでみると新たな発見があるかもしれません。