行政書士は20~40代の若手に大チャンスである理由

行政書士は20~40代の若手に大チャンスである理由

行政書士は20~40代の若手に大チャンス、ビジネスのブルーオーシャン的な資格です。士業の中でも「なぜ行政書士?」と思った方は、別記事の行政書士資格の取得者の年齢や行政書士として仕事をしている人たちの年齢層をご確認ください。

行政書士に若手がいない理由【20代・30代はチャンス】 行政書士試験の独学は可能か?科目と勉強時間【現役の行政書士が解説】

行政書士は若い年代が少なく、高齢層が極めて多い士業です。別記事では各種の資料を用いて説明しましたが、実際に行政書士として仕事をしている私も、体感として「行政書士は若手が少ない」と感じることが多いです。仕事の横つながりで見て行くと、私より年上ばかりなので・・・。

高齢層が多く若手の少ない行政書士は20~30代、あるいは40代を含めても、稼げるチャンスを狙える資格です。

この記事では現役の若手行政書士が、20~30代+10歳前後にとって行政書士が狙い目の資格であることを説明します。士業資格の取得を検討している人や、行政書士資格の受験を迷っている方は、現役で仕事をしている人間の生の声として参考にしていただけたらと思います。

行政書士が20代・30代・40代の若手にチャンスである理由

行政書士は若い世代にとっておすすめしたい資格です。若い世代に行政書士がおすすめな理由は5つあります。

理由①行政書士は若手が少ない

すでにお話ししたように行政書士は「若手が少なく高齢層が多い」という構成になっています。

行政書士の受験には年齢制限がありません。また、公務員として一定年齢務めると行政書士資格をもらえるという仕組みになっているのです。そのため、会社員や公務員の退職年齢近くになってから「資格を取って老後の仕事にしよう」という人も少なくありません。

別記事で受験層や合格者の年齢、実際に行政書士として働いている人の年齢層を紹介しましたが、データでも若手が少なく高齢層が多いという結果でした。

若手が少ないということは、仕事を引き継ぐケースや若手が必要な仕事を取りやすいということです。また、これから各士業を牽引する若い世代と横繋がりを作りやすくなります。何より、若手が少ない行政書士ですから、ビジネスチャンスを掴みやすく、営業に力を入れればブルーオーシャンだと言えるでしょう。

理由②行政書士は若い世代のニーズも高い

年齢の高い世代が多いということは、高齢層のニーズが高いからではないかと思うかもしれません。高齢層のニーズが高ければ、若い世代が少ない一因になります。高齢層のニーズが多いから行政書士の年齢層がこのような状況になっているのではないかと疑問を覚える人もいらっしゃることでしょう。

実際は、若い世代の行政書士のニーズは高いと言えます。

行政書士の仕事は許認可の取得があります。許認可が関わる一例は出店です。これから飲食店などのお店を出すときに手続きについて相談を受けることや、手続きの代理をすることがあります。

若い世代や飲食店などの手続きをする場合、やはり感覚の近い世代に相談したいというニーズがあります。

若い世代を中心に、若い行政書士のニーズは決して低くはありません。実際に私のところにも「若手の行政書士だったから」といった理由で、少なくない件数の仕事が入ります。

行政書士は若い世代が少ないため、若手に向く仕事が入りやすい状況にあると言えます。

理由③若い世代は体力的に個人事業主でも有利

行政書士を取得して事務所や企業などに雇われるという方法もありますが、士業の取得者の多くはやはり独立開業を目指すのではないでしょうか。

独立開業、つまり個人事業主は会社の仕事を割り振られるのではなく、自分で仕事を得て、自分で仕事をして、雑務もすべて自分です。社長、経理、営業など、すべて自分が兼ねると考えるべきです。

行政書士で独立開業した場合、経理や営業、行政書士としての仕事はすべて自分なので、想像以上に体力が必要になります。ある程度の年代になると「個人事業主は(業種に関わらず)体力面できつい」という話も耳にします。

若い世代で行政書士を取得すれば、体力が必要な仕事である個人事業主も、高齢で独立開業するより体力面では有利です。また、若い世代にはビジネスチャンスもありますから、体力を活かしてどんどん仕事を受けることも可能ではないでしょうか。

行政書士は若い世代が少ない。若い世代には仕事面でのニーズもある。若い世代だと体力的にも仕事をどんどん受けられる。若手行政書士だからこそのメリットがあります。

理由④行政書士は柔軟な働き方に向いている

行政書士事務所と言えば9時~17時など、営業時間に拘束されるという印象を持つ人が多いようです。行政書士は事務所の営業時間に拘束されず働いている人も少なくありません。

たとえば、私の場合は半日しか仕事をしていません。午前中に集中して仕事をこなし、午後は自分の趣味や休養、FIREの準備、勉強などの時間に充てています。日によっては同じような個人事業主と情報交換をしたり、営業活動したりするケースもあります。基本的には午前中しか仕事はしません。私は行政書士一本で仕事をしているので、特に兼業で稼いでいるわけでもありません。

仮に会社員であれば、私のような働き方は難しいと言えるでしょう。また、士業の中には社会保険労務士や税理士などの顧問契約が多い士業もあります。

顧問契約の多い税理士や社会保険労務士などの場合は、顧問先にも合わせなければいけません。そのため、士業の種類によっては、私のような働き方は難しいのが現実です。士業事務所に勤務している場合も、当然ですが柔軟な働き方は難しいと言えます。

行政書士は顧問契約を結ぶことは、多くはない士業です。士業の中でも独立開業により柔軟な働き方をしやすい士業になっています。

若い世代が行政書士として独立開業することにより、体力・自分の時間・将来・考え方などを活かし、柔軟に仕事ができるというメリットがあります。若い世代にとって柔軟な働き方ができるということは、大きな魅力ではないでしょうか。

理由⑤行政書士はFIREを狙いやすい資格である

行政書士はFIRE(経済的な自立と早期退職)を狙いやすい資格です。

FIREについては別の記事で紹介していますので、そちらをご覧ください。

士業の中でも行政書士がFIREに向く理由とは?

若い世代は体力的にも有利ですし、若いうちに行政書士として働き出せばそれだけ資産運用面でFIREの準備がしやすくなります。また、行政書士は他の士業より時間的に柔軟な働き方をしやすいため、FIREの準備のための時間も取りやすいと言えます。

私も実際にFIRE達成のために準備中です。行政書士という仕事は働き方の柔軟さの面でFIREに向いていると感じています。

また、収入面でも行政書士はFIRE向きです。若手行政書士は足りていない、ビジネスに関してはブルーオーシャン状態です。私も営業活動に力を入れ、年々収入を増やしています。

私の収入に関しては別記事にまとめました。行政書士含む士業の年収についてもまとめていますので、参考にしてください。

まとめ

行政書士は高齢層が多い士業です。これは高齢層向きの仕事が多いわけではありません。若手向きの仕事もありながら、行政書士という資格の特徴により高齢層が多くなっているだけです。若い世代が少ない行政書士という仕事は、若手にとっては狙い目だと言えるでしょう。特にFIREを目指している人には、行政書士はおすすめの仕事です。

行政書士は営業活動を頑張れば、収入に繋げられる仕事だと感じています。柔軟に仕事ができますので、その点でもFIRE向きです。若い世代は、ぜひ行政書士という仕事に目を向けてみてはいかがでしょう。