FIREを目指している方は「どのような制度を使うか」「どのようなポートフォリオを組むか」で悩むことも少なくありません。
NISAは2024年に制度の見直しがあり、現在は新NISAに切り替わっています。
新NISAはFIREのために資産運用している方におすすめなのでしょうか。
新NISAをFIREに活用するメリットや注意点などを 使っている側の人間 の視点で解説します。
目次
2024年にはじまった新NISAとは?
NISAとは決められた枠内で投資・資産運用した場合、運用の利益が非課税になる制度のことです。
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/index.html
通常、株式や投資信託などを売買すると、利益に20%ほどの税金がかかります。
NISAを使ってこうした投資・資産運用すると、枠内であれば本来かかるはずの約20%の税金が非課税になる仕組みです。
旧NISAと2024年からの新NISAについては別記事で説明しています。
まずはNISAについて知りたいという方は、まずは別記事をチェックしてみてください。
NISAの活用はFIRE達成におすすめ?
NISAは枠内であれば非課税で資産運用できるというメリットがあります。
FIRE達成のためには25倍ルールで算出した必要資金を貯めなければいけません。
FIRE達成後の生活のための生活費も必要になるので、資産運用するならより利益を手元に残せるNISAを有効活用した方がお得です。
NISAの活用はFIRE達成におすすめです。
2024年に旧NISAが新NISAに見直しされましたが、非課税枠は新制度に変わっても残っていますので(それがNISAという制度の主旨だから)、FIREを達成したいなら活用がおすすめです。
新NISAをFIREに活用するメリット
新NISAをFIREのために活用するメリットは3つあります。
① 非課税枠のメリットはそれなりに大きいから
FIRE達成のためには資金が必要です。
非課税枠を使えばその分だけ手元に多くのお金が残るというメリットがあります。制度として「非課税にします」と言ってくれているのですから、使えるものは使った方がお得です。
NISAの非課税枠は決まっており、FIREのために必要になる資産運用資金の全額と比較すれば、枠は微々たるものと言えるかもしれません。
しかし、微々たるものでも、やはり使えるものは使った方が良いと言えるでしょう。
② NISAは資産運用初心者の練習用にぴったり
資産運用をはじめたばかりの場合「少額から慣れたい」という方が多いのではないでしょうか。
NISAは枠内であれば非課税で資産運用できますので、少額から少しずつ資産運用をスタートしたい方にぴったりです。私の場合、「FIREを目指したい」「FIRE達成間近だそうですが、まず何からはじめるべき?」と相談された場合、まずはNISAの準備と、枠内での少額の資産運用(投資の練習のような感じ)をおすすめしています。
NISAの手続きや枠内での資産運用をしていると、自然と「株式の売買はこんなふうにやるのか」と分かってきます。将来的にFIREを達成したくて「どうすればいいか分からない」という方も実践の中で基礎知識を身に着けられるので、NISAの活用はおすすめです。
③ NISAはポートフォリオ検討にも役立つ
FIRE達成のための資産運用などで悩みがちなのが「ポートフォリオをどうするか」です。
ポートフォリオとは資産運用時の金融商品の組み合わせのこと。ポートフォリオは資産運用の資金や金融商品の好み、リスク許容度、投資の目的などによって内容がかなり変わってきます。そのため、Aさんにとっては最適なポートフォリオでも、Bさんにとっては駄目なポートフォリオになることは少なくありません。
ポートフォリオはネットの情報や資産運用の知識、専門家のアドバイスなどを参考に、自分で試行錯誤するのが基本です。
NISAの枠は再利用でき、枠を利用した株式などの売買にも制限がありません。自分に合ったポートフォリオを組み立てるときに非課税枠内で試行錯誤できますので、FIRE達成のための運用益や金融商品、ポートフォリオの構成、ポートフォリオの再構成などに役立ちます。
新NISAをFIREに活用する際の注意点
新NISAと旧NISAの両方に共通する注意点として「1つの金融機関にしかNISA口座を作れない」という注意点があります。
これから資産運用をはじめたい。
FIRE達成のために投資をスタートしたい。
このようなとき、多くの方は資産運用・投資のために「どこに口座を作るか」悩むのではないでしょうか。
NISAの非課税枠がついている口座は、すべての銀行・証券会社の中から1社にしか作れません。複数口座を作ること自体は差し支えないのですが、A銀行もNISA、B証券会社もNISAと、すべての口座をNISA口座にはできませんので、注意が必要です。
資産運用やFIREの際に、「いろいろな証券会社に口座を作って、最終的に使いやすいところに絞る」という方も少なからずいらっしゃいます。
NISA口座は金融機関1つに1口座のみ。
口座開設先選びのために複数口座作って比較はできませんので、作成の際は注意してください。
まとめ|FIREを目指すならNISAはおすすめ
FIRE達成を目指しているなら、NISAはおすすめの制度です。
私はもうすぐFIREを達成できそうですが、NISAなどお得な制度はかなり有効活用しています。
非課税枠内で資産運用に慣れるもよし。FIRE達成のために非課税を徹底的に活用するもよし。
ご自身に合ったお得な使い方をぜひいろいろ考えてみてください。