FIRE達成後にまずやったことは?早期リタイアした人たちに独自調査した結果

現在私は行政書士として働きながら資産運用し、早期のFIRE達成を目指しています。

私の仕事の知己の中にはすでにFIREを達成した人などもいて、何度か話しを聞く機会がありました。今回は私の周囲でFIREを達成した人たちに、FIRE達成後にまず何をした? か尋ねてみました。

独自調査した結果を簡単にまとめながらご紹介したいと思います。

なお、調査時にご本人様たちからは「紹介しても差し支えない」旨の承諾を得ていますが、個人の特定を避けるために話を一部変えてご紹介しています。

①    FIRE達成後はまず思い切り寝た

まずお話を伺ったのは数年前にFIRE達成し、その後は悠々自適に生活していらっしゃる方です。

仕事を早期リタイアする前はサラリーマン(管理職)として企業に勤めていらしたとか。

そんなFIRE達成者の方が早期リタイア後に最初にしたことは「思い切り寝ること」です。

FIRE達成前まではずっと忙しく仕事をしていて、休日出勤などもあったとのこと。管理職としてのプレッシャーなどもあり、精神的になかなか休まらない日々だったそうです。

FIREを達成したら「もう仕事をしなくていいのだ」「もう管理職としての責任を負わなくていいのだ」と精神的に楽になり、今までの疲労もあって、しばらく思い切り寝ていたそうです。

今までずっと働き詰めだった。管理職のプレッシャーがあった。確かに、このような状況で働いていたら、「仕事をやめたら思い切り休みたい」「とりあえず寝たい」と思うかもしれませんね。FIREを無事達成したという安心感もあって、確かに思い切り安眠できてしまうかもしれません。

②    FIRE達成後は読書や散歩など趣味に時間を使った

FIREを達成して完全に資産運用のリターンだけでの生活をはじめた二番目に話を伺った方は、FIRE達成後に真っ先に「読めていなかった本を読んだ」「好きな時間に散歩を楽しむようになった」とのことでした。FIRE達成後に真っ先にしたことはできなかった趣味です。

FIRE達成のためには必要資金の準備が必要な他、資産運用で生活費をまかなえるようにしなければいけません。資産運用のためには金融商品や市場の知識も必要になるため、そのための勉強もしなければならないと言えるでしょう。だからこそ、「趣味より、とりあえずFIRE達成第一」「FIRE達成後に趣味を楽しもう」という人も一定数います。

読書など今まで楽しめなかった趣味に時間を使いたい。思い切り自分の好きなことをしたい。今までFIRE達成や仕事のために我慢してきたからこそ、達成後は思い切り趣味や自分の時間を満喫してしまうのも納得です。

③    自分用のお小遣いを用意しておいて派手に使った

三番目に話を聞いたFIRE達成者の方は、FIRE達成後すぐに派手にお金を使ったとのことでした。

ただ、FIREの資産運用用の資金を使ってしまうと生活が成り立たなくなるため、FIRE達成前に別途「早期リタイアしたら自分へのご褒美用にお金を用意しておこう」とお小遣いを準備したそうです。

FIRE達成後にお金を使うといっても別に生活に差し支える額・資産運用資金を使ったというわけではなく、自分用に用意しておいたお小遣いをぱーっと使ってしまったとのこと。

FIRE達成のためには資産運用のために資金を準備しなければいけません。FIREを達成した方の多くは節約など我慢・工夫したことでしょう。中には「FIRE達成するまで我慢」と、外食や飲酒、趣味への支出を最低限におさえていた方もいるかもしれません。

FIRE達成後のために用意しておいたお小遣いを一気につかうことによって今まで頑張った自分自身へのご褒美になると共に、ガス抜きにもなりますね。

④    少額を用意してFIREとは別に投資を楽しんでいる

FIREを達成した方の中には「早期リタイアしてから好きな時間に少額の投資を楽しんでいる」という方もいらっしゃいました。

四番目に話を聞いた方はFIRE達成前に別途資金を準備しておいて、FIREの資産運用とは別に少額の株式投資を楽しんでいるという話でした。

「FIREのために資産運用の勉強をしていたら株式投資にはまってしまって」とのことで、FIRE達成後は真っ先に趣味株(自分の興味のある業種や、FIREでは投資しない株式)を買ったそうです。

この方の趣味株は基本的に株主優待などでほとんど注目されていないため、毎日の値動きを楽しみにしているのだとか。

FIRE達成前も資産運用で株式に投資し、FIRE達成後も真っ先に株式に投資する。FIRE達成前も達成後も同じようなことをしているかもしれませんが、「目的のため」と「趣味」ではかなり違いますよね。

FIRE達成後に少額の元手ではじめた趣味の株式投資は今後も続けるそうです。

⑤    今までやりたくてもできなかった仕事をはじめた

FIRE達成で仕事をやめて、今度は「本当にやりたかった仕事をはじめた」という方もいらっしゃいます。五番目に話を聞いた方がまさにこのタイプでした。

この方は長年サラリーマンとして週休二日のフルタイムで働いていて、定年より少し早く早期リタイアしました。早期リタイア後は今までやっていたサラリーマンとは違った業種に飛び込み、週に3日くらいのペースでお仕事をしているそうです。

FIRE達成後にまずやったことは、新しい業種で仕事をはじめるための勉強だとか。

FIREといえば「仕事をやめて資産運用のリターンだけで生活する」という印象があるかもしれません。

FIREには「サイドFIRE(無理のない範囲で仕事をしながら資産運用のリターンで生活する)」という方法もあります。この方の場合はサイドFIREを選んで前職を早期リタイアし、生活費は資産運用のリターンでまかないつつ、やりたかった仕事を楽しんでいるとのことでした。

生活のために興味のない業種で働いている。本当はやりたい仕事があるのだが、生活のために現在の仕事で頑張っている。現在の日本においてこういった働き方をしている人は少なくありません。

FIREで早めに今の仕事をやめて、サイドFIREとして本当にやりたい仕事をやるという生活も面白いかもしれません。

⑥    FIRE達成後に資格取得のために勉強をはじめた

六番目に話を聞いたFIRE達成者の方は、FIREを達成してすぐに資格取得のための勉強をはじめたそうです。

六番目に話を聞いた方の場合、FIRE達成後の生活に不安を抱えていらっしゃいました。

現状、世の中は物価高です。FIRE達成して資産運用の利益を生活費に充てていても、その生活が「ひっくり返ることもあるかもしれない」という不安は多くの方が持っているのではないでしょうか。こういった不安はFIRE達成者だけでなく、普通に働いて生活している方も持っていると言えるでしょう。

FIRE達成後にすぐに資格試験の勉強をはじめ、生活費が不安定になったとき用の稼ぐ手段にするとのことでした。

⑦    FIRE達成後も特に変わらぬ1日を過ごした

FIREを達成しても特に変わらぬ1日を過ごしたという方もいらっしゃいました。

七番目に話を聞いた方は「特に何もやらなかった」とのことです。

FIRE達成はあくまで人生の通過点なので、達成したから何かをするということもなく、普通通り生活したということですね。

まとめ|FIRE達成後にまずやったことは趣味や休息など

FIRE達成者の方たちがFIREを達成して仕事を辞めた後のことについて調査しました。

意外に新しいことをはじめている方が多かった反面、特に生活を変えていない方もいらっしゃいました。また、FIRE達成して終了ではなく、今後の生活や将来のことを考えて資格試験の勉強などをはじめている方もいらっしゃるあたり、面白いと感じました。

FIRE達成間近の場合、人生をより充実させるためにも、「達成後にどうするか」も考えた方が良さそうです。