賃貸と持ち家をメリットとデメリットを比較!本当に賃貸がお得なの?

賃貸と持ち家を比較して「賃貸の方が維持にお金がかからないからお得」「持ち家は孫子の資産にもなるからお得」など、さまざまな意見を耳にしたことはありませんか。

賃貸と持ち家にはどちらもメリットとデメリットがあります。メリットやデメリットを比較すると、最終的にどちらがお得になるのでしょう。

賃貸と持ち家のメリットやデメリット、どちらがお得になるのかなどを比較しながら解説します。住居や事務所探しの際に役立てていただければと思います。

賃貸と持ち家のメリットとデメリットを比較

まずは賃貸と持ち家のメリットとデメリットを比較してみましょう。

賃貸物件を住居にするのと持ち家を住居にするのとでは、次のようなメリット・デメリットがあります。

持ち家のメリットは自由度の高さなど

持ち家とは購入した新築物件や中古一戸建てなど、自分が所有している住居のことです。

持ち家には第一に「自分が所有者なのだから、自分が自由に使え、自由に処分できる」というメリットがあります。

自分の物だからこそ自由な使用や処分が可能。さらに誰に許可を取る必要もなく、自由にリフォームなどもできます。増築も解体も思うままです。この自由度の高さこそが持ち家の最大のメリットだと言えるでしょう。

持ち家のメリットを簡単にまとめると、次の通りです。

  • 持ち家は自分に処分できる(売却、解体、リフォームなど)
  • 持ち家は内装や設備も自分好みにできる
  • 賃貸と比較して部屋数や階数が多い
  • 住宅ローンの返済が終われば住居費の心配がほぼない
  • 資産として子や孫が相続できる
  • 大家の事情で住居を失うことがない
  • 落ち着いて暮らせる(賃貸の場合は上下や隣に他人が住む関係で生活音などに気を配る必要がある)

持ち家は自由度の高さの他に、他者と一緒に不動産を使わずに済むというメリットがあります。

賃貸の場合、ひとつの建物に複数の部屋があり、それぞれに赤の他人が住んでいるというケースが多いことでしょう。生活音や共益部分の使い方などで同じ不動産内に住む他人とトラブルになることも少なくありません。持ち家の場合は住むとしても自分の家族ですから、赤の他人と生活音や共益部分の利用などを巡ってトラブルになる可能性はほぼありません。

また、持ち家は自分の資産ですから、子や孫に相続可能です。賃貸はあくまで人の物ですから、子や孫には相続できません。

持ち家のデメリットは住宅ローンの返済など

持ち家には良い面もありますが、デメリットも少なくありません。

デメリットのひとつが住宅ローンの負担です。

日本では戸建て住宅などを購入する際に現金一括で購入できる人は稀です。そのため、住宅ローンの利用が一般的になっています。持ち家を購入する場合は長期に渡って住宅ローンの返済が続きます。返済が苦しくなり、途中で任意売却などを使い対処する方も少なくありません。住宅ローンの存在が持ち家の第一のデメリットだと言えるでしょう。

持ち家には住宅ローン以外にも次のようなデメリットがあります。

  • 住宅ローンを利用した場合は返済が必要である
  • 持ち家の修繕費用は自己負担となる
  • 持ち家の固定資産税など税金を納めなければいけない
  • 賃貸よりも引っ越しが難しい
  • 持ち家がマンションの場合は修繕積立金や管理費などを払わなければいけない

住宅ローンの支払いの他には、維持管理のための費用(修繕費など)や税金の負担もデメリットです。賃貸の場合はこうした費用は原則的に大家の負担になります。持ち家の場合は自分で費用を負担し、自分で維持管理に努めなければいけません。

賃貸に住むメリットは住居選びの自由度の高さなど

賃貸物件を住居にすることにもメリットがあります。

持ち家と比較して説明します。

  • 引っ越しの自由度が高い
  • 基本的に修繕費用の負担がない
  • 賃貸の場合は固定資産税などの税金を納める必要がない
  • 年収や仕事に合わせて住み替えしやすい

持ち家の場合は老朽化などで修繕する場合は自分で費用を負担しなければいけません。賃貸は原則的に所有者(大家)が費用を負担するため、多額の修繕費用を負担せずに済むというメリットがあります。固定資産税などの税金も大家が負担するため、借りている側が負担する必要はありません。

また、持ち家に住んでいる場合、引っ越すとなると大変です。対して賃貸であれば、簡単に退去して別の賃貸に引っ越しできます。仕事や収入などで引っ越ししやすいと言えます。引っ越しの自由度の高さは賃貸に魅力です。

賃貸に住むデメリットトラブルや賃料など

賃貸にもデメリットがあります。

主なデメリットは次の通りです。

  • 人に借りている住居なので自分の資産ではない
  • 自由にリフォームできないことも多い
  • 住んでいる間ずっと家賃を支払わなければならない
  • 契約を更新する際は更新料などもかかる
  • 賃料が値上がりすることもある
  • 住み続けたくても契約更新できないことがある
  • 大家の「古くてこれ以上の維持管理は無理」などの利用により退去が必要なケースもある
  • 集合住宅タイプの場合は隣や上下階に人が住んでいる(他人と同じ不動産に住む)
  • 同じアパートに住んでいる人と生活音などが原因でトラブルになることもある
  • 大家が修繕や設備の交換を行わず居住環境が悪くなることもある

賃貸に住むとなると、住んでいる間はずっと賃料を払わなければいけません。加えて、「このまま住んでいたい」と思っていても契約更新できないことや、大家の都合で立ち退きしなければならないケースなどもあります。大家の都合にも左右されますので、持ち家よりも不安定な立場になります。

また、賃貸は借りている住居、つまり他人のもの(資産)です。自分が死んでも孫子に相続させることはできませんし、自由にリフォームすることや売却、解体などもできません。自由度の低さや資産にならないという点がデメリットです。

賃貸と持ち家では費用にどれくらいの差が出るの?

賃貸と持ち家では住居にかかる費用に差が出てしまいます。

持ち家にかかる費用はまとめてドンと。

賃貸にかかる費用はこつこつと。

これが費用感の主な違いになります。

そのため、「賃貸の方が安く済む」と思っている人もいるようです。

実際のところはどうなのでしょうか。ちまちま費用を負担するタイプの住居である賃貸の方が本当に安く済むのでしょうか?

持ち家と賃貸それぞれの必要な費用を比較すると次のようになります。

【持ち家】

住宅ローン、住宅ローンの事務手数料、修繕費、火災保険料、固定資産税などの税金 他

【賃貸】

家賃、仲介手数料、敷金、礼金、保証料、火災保険料、更新料 他

持ち家は固定資産税などの税金や修繕費は自己負担です。

賃貸の場合はこれらの費用を負担する必要はありません。ただ、敷金や礼金、保証料などが必要になります。

持ち家と賃貸ではこのように負担しなければならない費用が違っています。そのため、持ち家と賃貸を比較して「どちらがお得になるか」を検討する場合は、単純に持ち家の購入費用や賃貸の賃料だけでなく、こうした費用も含めて総合的に考えなければいけません。

持ち家と賃貸の費用を比較|10年・20年・30年・40年

持ち家と賃貸を費用面でもっと具体的に比較してみます。

比較するにあたり、家賃は毎月約22万円、住宅ローン返済は約19万と仮定します。賃料は東京23区の千代田区や中央区あたりの相場を参考にしています。この他に諸費用などを入れて計算すると、10年~30年あたりでは賃貸の方は安く済みますが、最終的に持ち家の方が安くなるという逆転現象が起きます。

なぜこのような結果になるかと言うと、賃料はずっと同じくらいの額を払い続けなければいけませんが、持ち家の場合は住宅ローンの返済が終わった段階で、一気に負担額が小さくなるからです。

持ち家の場合は固定資産税などの負担もありますが、住宅ローンの返済が終われば修繕費くらいで、後は定期的な支払いの必要はありません。対して賃料は住んでいる限り毎月払わなければいけないので、いずれかの時点で逆転現象が起きます。

どこかのタイミングで持ち家>賃貸に逆転する

最初は高額な住宅取得費などもあり、持ち家の方が高くなりがちです。しかし、持ち家は賃料のようにずっと払い続ける必要がありません。そのため、30年、40年と長く住み続けた場合、最終的には持ち家の方が賃貸よりお得になるという逆転現象が起こります。

この逆転現象が起こりがちなのは、持ち家の住宅ローンを払い終わったタイミングです。家賃額や持ち家の価格などにもよりますが、

  • 短期間住む場合は賃貸の方がお得になることが多い
  • 長期間済むのであれば、いずれ賃料を払うより持ち家の方がお得になる(最初は賃貸>持ち家で、やがて持ち家>賃貸になる)
  • 特に住宅ローンの支払いが終わるあたりで、持ち家の方が最終的なコストが低くなることも多い

以上が結論です。

賃貸と持ち家に向いている人は?住居選びのポイント

賃貸と持ち家にはそれぞれ良いところがあるので、ただ単に費用のみを比較するのはおすすめしません。持ち家や賃貸で悩んだときは、「自分はどちらに向いているか」「メリットとデメリット」についてもよく考えてみることをおすすめします。

メリットとデメリットはすでにお話ししましたので、持ち家と賃貸にそれぞれ向く人について検討します。

持ち家に向いている人は住居の安定を求める人など

持ち家に向いているのは、

  • 住宅ローンを早く完済できそうな人
  • 引っ越しの予定がない人
  • 長く同じ住居に安定して住みたい人
  • 広々とした間取りの方が良いという人
  • アパートなど赤の他人と同じ不動産に住みたくない人
  • 老後に賃料を負担するのが嫌な人
  • 老後の出費をおさえたい人

です。

持ち家は購入後に自分の資産になります。そのため、売却もリフォームも自由です。家を自由に使いたい、自由に処分したい、自由に変更を加えたいという人も持ち家の方が向いていると言えるでしょう。

賃貸に向いている人は自由に引っ越ししたい人など

賃貸に向いているのは次のような人です。

  • 自由に引っ越ししたい人
  • 収入や仕事に合わせて住居を選びたい人
  • 転勤が多い人
  • ずっと単身世帯で「持ち家だと広すぎる」と思っている人
  • アパートなど赤の他人と同じ不動産を使うことに抵抗がない人
  • 住宅ローンなど大きな負債を背負いたくない人
  • 収入の変動が大きく住宅ローンの利用や返済が難しい人

賃貸の良さはやはり住居変更の自由度が高いところです。そのため、住居を自由に変更したい(一箇所に定住したくない人)や仕事の都合でよく住居を変更しなければならない人には賃貸が向いています。

この他に、住宅ローンを利用したくない人なども賃貸向きです。

まとめ|どちらかが必ずお得になるというわけではない

賃貸と持ち家のメリットとデメリットを説明しました。

また、どちらがお得になるのかについても、簡単に解説を入れました。

持ち家と賃貸のどちらがお得になるのかは、基本的にケースバイケースです。

ただ、長く住むのであれば、基本的に持ち家の方がお得になりやすいという結果です。住宅ローンを払い終われば固定資産税などの税金の納付が基本になるので、家賃のようにずっと払い続けなくてもいいからです。

賃貸と持ち家のどちらがお得になりか考えた上で決めたい人は、どの時点で逆転現象が起きそうか計算して参考にしてはいかがでしょう。